イノベーターが育つには

理系研究者夫婦の子育てブログです

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ベネッセサイエンス_2月

2月28日(日) 今日は月に一度のベネッセサイエンスの日です。朝から、娘と妻で一緒に行ってもらいました。その間、私と息子でお留守番。二人はお昼ご飯を食べて、帰ってきました。 父;「お帰り。今日は何について実験したの?」 娘;「糸だよ〜♪」 父;「…

国語は論理を学ぶ学問

2月27日(土) 朝に公文国語EI 11−15を実施し、夜に16−20まで進めました。今日はそれ以外、実施していません。なんだか、勉強の気分ではないらしく、日中から夜まで息子とよく遊んでくれました。 公文国語がEIに入って、一つギアが上がったように思います。…

国語の基礎を身に付ける

2月26日(金) 朝は6時45分起き。準備を終わらせたのち、公文算数F35.36をサクッと終わらせました。時間は余っていたのですが、やる気なしということで、そこで終了。 朝の方が捗りますが、まだまだ集中力のムラが大きいです。1年生なので、やむなし。まあ、…

名探偵コナンで語彙力をあげることを期待

2月25日(木) 今朝は息子が6時に起きたため、娘も一緒に起床。7時過ぎには学校の準備が終わりました。よって、SAPIXのデイリーチェックを実施。負荷が軽いので、ささっと4ページ終わらせましす。あとは、言葉力なの音読をやって、登校です。 夕方は公文に行…

SAPIX入室

2月24日(水) 今朝は6時45分に起床。朝は言葉力の音読と、公文算数を2枚半実施して登校しました。 算数は3つの分数の積と商の混合問題。やり方を忘れてるかなと思っていましたが、しっかり覚えていました。 一番大変だったのは、筆算の掛け算と割り算ですね…

暗算や筆算にもやり方がある

2月23日(火)天皇の誕生日 朝は公文国語E1−5を終わらせました。私は息子の相手をしていたので、娘の様子を見てあげることができずじまい。 日中は、駄菓子屋、公園、買い物、Switch などで過ごし、あっという間に1日が過ぎて行きました。 夜は19時半から、…

公文国語Dの終了と計算ドリルのスタート

2月22日(月) 今朝は言葉力の音読だけこなして、登校です。 夕方は学校から直接、公文に向かいました。教室と小学校は近いので、防犯などの心配を、それほど考えなくていいのは、ありがたいです。 国語はDのテストが終了し、無事に合格できたようでした。 …

日々のプリントの整理

2月21日(日) 公文算数F55-60を進めます。3つの分数の和と差の混合問題です。相変わらず、暗算ミスが頻発していますが、それでも1枚を一発で満点をだしてきました。ようやく、そして少しずつですが、日々の積み重ねにより、前進はできているようです。 読書…

いつも通り、淡々と公文を実施

2月20日(土) 子供達は土日に限って早起きします。我が家だけではないはずです。 公文国語DII 180-190は漢字三昧ですので、朝に一気に終わらせました。 公文算数はF51-55 のやり直しです。通分はできていますが、暗算がてんで駄目です。正答率は6割といった…

学童の時間をどうするか

2月19日(金)朝 娘は今朝、6時45分起きです。1歳半の息子の方が早起きでした。 公文算数F51-52の2枚を終わらせて登校。 夕方 19時を少し回った頃に、学童から帰宅。夕飯、風呂、休憩を取り、20時15分から公文を開始しました。 元々、夫婦共働きということで…

問われる基礎学力とは何か?

2月18日(水)朝 1年生のうちは21時就寝、翌日6時45分から7時の間に起床でした。最近は6時半起きが続いています。 2年生になれば、6時半起床を定常化させたいと思っていますので、これから1ヶ月ちょっとを移行期間として、慣れさせようと思います。 今朝は気…

父は理科の心を育てたい

2月17日(水)朝 毎日21時に就寝しており、今朝は6時半に起床しました。朝食や学校の準備を終えると、7時15分。言葉力を音読後、公文算数F56−57の2枚を実施。 3つの分数の和と差の混合問題。登校後に丸付けしましたが、正答率は6−7割といったところ。和と差…

SAPIX入室テストの結果と考察

2月16日(朝) 今朝は息子が一番早くに起き、私の胸の上に腰かけます。おかげさまでばっちし目が覚めました。そしてそのまま皆、起床。朝5時50分です。 娘は早々に学校の準備を終わらせ、言葉力の音読と公文算数2枚を終了。時間は残っていたのですが、集中力…

言葉力1100が2周目終了

2月15日(月)朝 言葉力1100の3ページ音読をして、登校です。今日は荒れ模様です。 コツコツと続けてきた言葉力の音読が、2周目終わりました。我が家には1歳の息子がおり、娘の通った道を記録しておくことで、2度目の受験勉強はいろいろ修正が利きやすいと…

一輪車始めました

2月14日(日) 今日は公文の漢字や分数の復習を少しやっただけで終わりました。 少し気になったことは、分数を行う際、分子の「35 + 42 + 56」などの暗算を、まだ間違えるということです。 一年生で難しい文章問題を解くことよりも、単純な計算は確実に正答…

本の備忘録;中学受験を成功させる算数の戦略的学習法

2月13日(土)朝 公文国語を5枚終わらせ、国語は宿題が終了。明日はもう一度、漢字をやらせます。 さて、私も妻も中学受験の経験がありません。しかし、娘に中学受験をさせるとなった際、それに関する情報の収集が不可欠です。ブログは新鮮な情報を収集する…

公文で算数を鍛えることの意味

2月12日(金)朝 今日は祝日と週末の間になり、父と母のやる気は下降気味。娘も少し遅めの7時に起床しました。いつも通り、言葉力を見開き3ページ音読したのち、公文算数Fのやり直しをして、登校していきました。 公文で算数を鍛えることの意味 娘が公文に…

SAPIX入室テストと募集停止状況

2月11日(木)建国記念日 今朝は7時半に起床後、朝食や準備を終え、妻と娘で試験を受けに行ってきてもらいました。 SAPIXの入室テストです。 実はSAPIXの入室テストは、今回で2回目になります。1回目はこの前の春だったと思いますが、その時は合格を頂きまし…

久しぶりの大泣き

2月10日(水)朝 朝ごはんの準備が終わり、コーヒー飲んでいると、娘が起きてきました。 時刻はちょうど7時。 父;「偉いじゃん、ちゃんと一人で起きてきて」 娘;「もっと寝たい。。。。」 父;「結構寝てるはずなんだけどね。まあ、気持ちはわかる」 朝食…

分数足し算のスピードを上げさせると、処理能力を超えてしまう

2月9日(朝) 6時50分に起床。昨晩は21時半に就寝でしたので、9時間は寝ています。本当はもう少し寝かせてあげたいところですがやむなし。 朝は言葉力の音読でスタート。「虫が好かない」という言葉が気に入ったようで、何やら自分で文章を作っておりました…

言葉力1100の効果

2月8日(月)朝 早い早い、朝の準備が早い。どうしたの?月曜日で、まだ疲れてないから? 娘;「早く新しい洋服出して!」 そうでした。新しい洋服を買ってもらったのでしたね。女の子らしくて素敵です♪ 日課の言葉力1100を見開き3ページ音読。 翌日には2…

論理のゲーム「algo」

2月7日(朝) 日課の言葉力1100を音読3ページ。以上! 夕方 2枚ほど公文算数Fが残っていたので、チャチャっと終わらせました。 時間がある時は「algo」というカードゲームで遊んでいます。0から11までの番号のついた黒と白のカード合計24枚があり、それを4…

自己肯定感の貯金を作っておく

2月6日(土)朝 娘;「やった、やった〜、パパに勝った〜♪」 父;「随分早くなりました。パパの負けだね。よく頑張りました。ただ、これ以上タイムを縮めてもあまり意味がないので、これからは引き算や2桁の足し算などをやっていきましょう」 1分4秒でした。…

大人も子供も主語と述語に気をつけるべし

2月5日(金)朝 朝ごはんが長いよ、ちみ。ずっとリンゴとみかんを食べている。おかげで、公文国語DII 1枚のみだよ、本当にもう。行ってらっしゃい! 夕方 学童から19時に帰宅。 娘;「今日の100マス計算、1分8秒だったよ!もちろん満点ね」 父;「えっ!?…

早い段階で習慣化することが大事

2月4日(木)朝 今日は7時に起床。準備が終わったのち、公文の間違いを訂正させました。他にやらせることなく、そのまま学校へ。 公文ペースは 国語20枚&算数20枚/week 年長さんから基本ペースはこの通りで、これ以下に減らしたことはなく、宿題のやり残しと…

国語もインプットとアウトプットが大事

2月3日(木)朝 今朝は起きるのに少し苦労し、7時に娘は起床。言葉力1100の見開き3ページを音読しました。これまでは漫然と呼んでいたのですが、ここ最近、意味がわからない単語について質問してきます。良い傾向です。 夕方 学童から帰宅するやいなや、 「…

中学への算数とロードマップ

2月2日(火)朝 2月に入ってから、娘の寝起きが良いです.準備がサクサクと進みます.しかし、公文算数Fプリントはサクサク進みません.公文1枚と言葉力見開き3ページを音読して、登校して行きました。 それにしても丸つけが若干、億劫になってきました。娘…

四則演算に苦労するうちは計算力向上が第一

2月1日(月)朝 今朝はテキパキ準備し、言葉力1100を見開き3ページ音読しても時間が余っていたため、立方体と直方体について学習しました.辺や面を数えさせましたが、この手の問いは、実際に箱を見ながらやるのが一番ですね. ゆくゆくは展開図を覚えない…