イノベーターが育つには

理系研究者夫婦の子育てブログです

タブレット教材のメリット・デメリット

6月8日(火)

最近はタブレットを使った学習がブームですね。我が家も御多分に洩れず、RISUを使っていた時期があります。小1の4月から小2の1月まで、およそ10ヶ月間。その中で、色々気づきがあったので、メモしておきます。1番の理由は、今後息子の時に備えて、忘れないようにですが。

 

【長所】色々なサイトで勧めているので、それを見て貰えば良いと思いますが。

体系だってよく作られている。公文のように計算に特化しているわけではなく、学ぶべき単元が完全に網羅されています。

子供が興味を惹く仕掛けが多数あり。ポイント制により、進めば進むほど、ポイントを、稼ぎなにかと交換出来ます。子供はこれ目当てで、やりたがりますね。

基礎から応用まで揃った良問かつ、解答が秀逸。出来ないことはサポートしつつ、出来るところをより伸ばす、そんな仕組みがあります。

 

【短所】

書く量が少ない。私の中では、このデメリットが大きすぎました。低学年時は、数字を書き写し間違える、自分が書いた文字を見間違える、といったことが多々あります。うちの娘なんか、今でもしょっちゅうあります。

必ずしも、コスパが良いとは言えない。一定金額以上上がらない仕組みになっていますが、進めば進むほど金額が上がる仕組みであり、だいたい最高金額までいく。

 

【考察】

タブレット自体は良い教材だと思います。しかし、タブレットと、何か筆記できる教材を併用して使うことをお勧めします。その際は、お金がそれなりにかかってくる覚悟も必要です。

タブレットだけでは、書く練習量が圧倒的に足りないと思います。小学校教材を一通り終わり、抜け漏れがないかの確認や、苦手箇所の克服といった使い方であれば、問題ないでしょう。しかし、そこに至っていない場合は、ご注意下さい。

古典的手法ではありますが、我が家はまず、数字をしっかり書けるようにしてほしい。話しはそれからだ、という思いがあり、一旦、筆記教材、すなわち公文に傾注する事に決めました。

今後余裕があれば、まだタブレットを開始するかも知れませんが、それまではペンディングです。

 

しかし、公文教材は勉強習慣の土台を作り、計算力や文字を書く練習になり、その上で追加費用のかからないコスパの高い教材ということを改めて感じました。

公文だけで中学受験を戦うことは不可能ですが、基礎力をつける上では、おすすめです。

 

21年3月の公文進度

6月7日(月)

今朝は6時半起床で、時間があったため、予定通り問題集を実施しました。見開き2ページを実行しましたが、計算ミスと問題を読んでいないというのが洗い出されました。

まだやり直しまだ行けていませんが、もう一度解きなおしをさせ、果たして自分で解ききることができるかどうか。

まだ教えないとダメだと思いますが、考えるという作業を身につけてほしいところです。

 

進度一覧基準認定証

さて、3ヶ月ぶりに、公文から進度一覧基準認定証が届きました。息子のベンチマークになるため、記載しておきます。

2021年3月末進度

 国語; EI140 (全国 第1,531位/ 59,965位)

 算数; F100  (全国 第939位/ 71,236位)

2020年12月末進度

 国語; DII180 (全国 第1,543位/ 57,171位)

 算数; E190   (全国 第1,047位/ 68,136位)

2020年9月末進度

 国語; DI150 (全国 第2,049位/ 57,157位)

 算数; E100  (全国 第1,047位/ 63,540位)

 

1-3月進度における特記事項や感想

- 国語は同じプリントを複数回実施することはなかった。全国順位にほとんど変動がないため、これより上位層は同じペース、またはそれ以上のペースでプリントを実施している。

- 算数はFテストの前に、もう一周解き直している。テストまでには、もう少し時間がかかる見込み。

f:id:Gallus:20210608224037j:image

算数の文章問題集

6月6日(日)

木曜日に体調を壊したため、公文教室で実施するはずだった分のプリントも宿題になっています。よって、国語と算数それぞれ3セットずつの宿題。国語は「推薦図書紹介」なので、楽勝。算数も金と土で、1セットずつ終わらせていたので、今日中に終わらせることができそうです。やはり、少しずつでも良いので、毎日やる事が大事ですね。

 

さて、先日のSAPIXテストを受け、少しずつ公文以外の算数を実施していく必要が出てきました。よって、問題集を買います。これまで、いくつかのブログ等を参考にさせて頂き、こちらをチョイスしました。

トップクラスと銘打っていますが、「徹底理解編」というだけあって、基礎よりの問題集だと思います。計算力はそこそこだが、文章問題に不慣れな娘には丁度良さそうです。

こちらは、明日から実施します。

 

夜、就寝前は読書に充てる時間が増えてきました。20時45分には布団に入り、娘と一緒に本を読みます。約20分ほど読み終えたら、読書は終了。傍らで、娘が眠りにつくまで一緒に居てあげます。そろそろ、息子と一緒に寝て欲しいのですが、息子は息子で、なかなか寝ないタイプ。

手がかからなくなるのは、もう少し先の話のようです。

SAPIX 5月度確認テスト結果

6月5日(土)

SAPIXの5月度確認テスト結果が出ましたので、備忘録として記載しておきます。

 

小2 5月度確認テスト

 算数(偏差値); 42.9

 国語(偏差値); 56.9

 2科目(偏差値); 50.0

 

なお、2月の入室テストでは、算数35、国語56、2科目45の偏差値でした。つまり、国語はあまり変化無し、算数は良くなってきたということですね。

いえ、算数は全然です。時計問題をごっそり間違っていました。以前の記事で、時計は問題無さそうと書きましたが、全然そんなことはなかった。ん〜。

 

妻「SAPIXに行ってる子は、公文やめて、応用問題を中心にやっているらしいよ。算数公文はもうすぐF(小6)終わるから、それでやめた方が良い?」

私「そういう子もいるかも知れないけど、方程式の概念は持たせておきたいから、最低でもJくらいまではやらせる。ただし、そろそろ実力問題を取り組ませるよ。」

 

・確認テストで、いちいち右往左往しない

・分かっていないことを把握できたことは収穫

・たかだか3ヶ月で偏差値8近く上げてきた娘を褒めてやるべし

 

自分に言い聞かせています。無理にスタイルを変えるつもりはありません。良い時も悪い時も一つ一つの結果を記し、それを客観的に見るよう努めます。

そうすることで我々の立ち位置を正確に把握し、今後何をしていかなければならないかが見えてくるでしょう。

 

次は7月の組み分けテストですね。これは、いわゆる実力テストです。小2からテストと、大変でしょうが、頑張って欲しいと思います。

久しぶりの発熱

6月3日(木)

起床後、体温を測ると平熱。多少のダルさはあれど、1日で持ち直しました。良し!

娘「おはよ〜。なんか熱ある気がするから、測ってみる」

私「うん(えっ!?嘘でしょ?)」

ピピ、ピピ、ピピ

娘「ああ、熱あるね」

私「本当だね、なんかごめん」

 

ということで、学校を休ませました。昨年は皆勤賞でしたので、小学生になってからは、初めて休ませることになります。

結論を先に言うと、診断の結果、コロナではなく、喉の炎症からくる風邪ということで、薬をもらって寝てもらいました。

 

今日は公文教室の日でしたが、宿題交換のみで終了。当然、自宅学習も無しです。

 

20時前には2人で寝室に入り、しばし本を読んで眠気を誘いました。気づけば銭天堂は5巻に入っています。好きな本を読むのは早いですね。

20分ほど読んで就寝。

明日には熱が下がっていますように。

アイスマン

6月2日(水)

今朝は6時50分に起床。公文国語をやってもらいました。その間、私は丸付けをするわけですが、文章題材である「アイスマン」が面白い。2人揃って、「これ、面白いね。続きが気になる」と。よって、Amazonでポチります。

アルプスの氷河から発見されたミイラで、発見当時は一般登山者の遺体と思われていた模様。しかし、装飾品の時代が明らかに異なったため、考古学者が調査すると、有先史時代以前の人物と判明します。

このあたりは有名な話ですが、当時の出来事が詳しく書いてある様子なので、興味をそそられました。到着を楽しみに待ちます。

 

昼以降、私の体調が悪くなり、ずっと寝ていました。よって、娘の進捗を把握出来ず。申し訳ない。

 

時間管理は助け合い

6月1日(火)

新学期に変わり、2ヶ月が過ぎました。私も4月から業務が変わり、忙しくなったため、子供に対して、思っていたほどの関わりができていません。それでも、忙しい時は妻が代わりに対応してくれるので、助かっています。我が家は大人2人がかりで、なんとか一人前といったところでしょうか。

 

今朝は私が先に起きていると、娘が1人で起きてきました。時刻は6時半。おかげで、宿題がはかどりました。起床時間はこれくらいがベストですね。

 

今後、理科や社会、更には英語も加わってくるでしょう。そのための時間分配や管理が私のタスクになります。

いざ机に座って、これから理科や社会を始めましょうでは、流石に子供もつまらないですよね。よって、普段から興味を持たせるような関わり方が重要かと。色々な経験をさせ、興味関心を持たせるのが良策かな。

 

夜は公文算数を実施。分数の四則計算ですが、必ずプリント1枚あたり1問間違える。。。スピードや正答率は上がっているので、良いのですが、昔の自分を見ているようでもどかしさがあります。

余った時間はSAPIXの、基礎トレをやって終了。お疲れ様でした。